<商品のご配送について>
・キットをご購入の場合:2個まではネコポスでの配送が可能です。3個以上の場合は、宅急便(ヤマト運輸)での配送になります。
・布をご購入の場合:3mまでネコポスでの配送が可能です。3mを超える場合は、宅急便(ヤマト運輸)での配送になります。
<ご注意ください>
・布はご注文後にカットするため、購入後の返品および交換は承ることができませんのでご了承ください。
防災頭巾がすっぽり入る専用のカバー、防災頭巾カバーの手作りキットが登場です。
椅子の背もたれに掛けられるタイプなので、学校の教室でご使用いただけます。
背もたれにしっかりフィットする構造をキープしつつも、だれでも簡単に作れるように、nunocotoオリジナルレシピには工夫がたくさん♪
新入学準備は、お母さんにとってもひと仕事。
少しでも楽に準備を進められるように、簡単なキットを作りました。
バッグのように袋状の部分には上から防災頭巾を入れます。
マジックテープで開閉もラクラク。お子さまでも簡単に出し入れができて、飛び出すこともありません。
そして反対の面はキルティング仕様。こちらは椅子の背もたれにすっぽり装着が可能です。
キルティング生地なので、背中があたっても痛くありません。
防災頭巾カバーの仕上がりサイズ

キットで作れる帽子頭巾カバーは、一般的な小学校の椅子にぴったりのサイズです。(少し余裕あり)
◎仕上がりサイズ
タテ33cm×ヨコ45cm
こだわり1:シンプルなデザイン&作り方

できるだけシンプルに。でもせっかく手作りするのだからそっけないのも寂しい。
ということで、本体と同じ生地でふたを付けました。パーツが増えても工程があまり増えないように、簡単な作り方を採用しています。なんと、4枚の同サイズの布を縫うだけ!
まるでバッグのようなデザインで、これなら教室でも目立ちそうですね。

市販の防災頭巾がすっぽり入ります。

裏側はキルティング生地。こちらを椅子の背もたれにすっと差し込んで使います。
マジックテープでイスの背もたれにきっちり固定できるので、そうじの時に椅子をさかさまにしても落ちないのも嬉しいですね。
こだわり2:選べる本体生地

入園グッズ4点セットの中から人気の7種類を防災頭巾カバーのキットにしました。
高学年になるまで使えそうな、飽きのこない柄を中心にセレクトしています。
お好きな柄をえらんでくださいね。
こだわり3:詳しい作り方ブック
イラスト解説付きのくわしい作り方を1冊のブックにしました。
4枚のまた、巻末には
手縫いの基礎も掲載した、nunocotoオリジナルのレシピブックです。
作り方ポイント

ふた付きの仕様になっていますが、このふたの内側はミシンでだだーっと縫う必要はありません。
ただ、開いている状態がどうも気になる…のであれば、数カ所手縫いでステッチしていただくのがベスト◎です。
表布にはこだわりのオリジナルプリントのテキスタイルを使っています。
こちらの布だけの購入も可能です!おそろいの小物づくりにぜひ♪
⇒オリジナル布(コットン)一覧 50cm/2,750円(税込)
布・型紙・レシピ・その他材料が丸ごと入った
nunocotoの手作りキット
<キット内容>
・作り方レシピブック1部
・表布1枚
・裏布(キルティング生地)1枚
・持ち手用ひも(綾テープ)1本
・マジックテープ1本
・nunocotoタグ1枚
<防災頭巾カバーのつくり方>
難易度 ★★☆ ミシン目安:80分/手縫い目安:120分
1.布を裁断して布端の処理をする
2.三つ折りでステッチする
3.底を縫い合わせる
4.ふたと本体を縫い合わせる
5.マジックテープを縫い付ける
6.脇を縫う
<洗濯方法>
縫う前の水通しは特に必要ございません。(表布は工場からの出荷時に一度水通しをしています。裏布のキルティングは濡れると完全に乾きにくいことがあります)
洗濯はできるだけ中性洗剤をお使いください。
干す際には手で広げて形を整えてから干すことをオススメします。
最初の洗濯時、多少縮むことがあります。気になるようでしたらアイロンをかけていただくと、型くずれを防いで風合いが保てます。
⇒
入園グッズ特集ページはこちら!
★おそろい柄でそろえたら、もっとかわいい!
⇒
お弁当袋手作りキット

⇒
ランチョンマット手作りキット

⇒
入園グッズキット

⇒
レッスンバッグキット

⇒
移動ポケットキット

⇒
こどもエプロンキット

⇒
防災頭巾カバー手作りキット